無料相談

独自の技術を、守りながら活かす

  • 経営基盤の強化
  • 事業承継・M&A
  • 金型・プレス加工

企業情報

会社名
株式会社板倉製作所
所在地
〒447-0854 愛知県碧南市須磨町5-6
事業内容

金型設計製作、自動車部品・産業部品製造

主力
金型設計・製作、プレス加工(試作〜量産)、自動車部品の組付け・検査
取引業種
自動車関連企業
設立
1970年3月
社員数
37名

グループ参画の背景

創業者である父から代表を引き継いだ後、将来的な事業継承について課題を感じ、M&Aを視野に入れました。娘に引き継ぐ選択肢は現実的ではなく、会社を続けるためには新たな体制が必要だと判断。メインバンクを通じて紹介されたM&Aの専門会社から、グループ参加の選択肢が見つかりました。

Q1.貴社の事業内容を教えて下さい。

板倉製作所は、自動車部品メーカー向けのプレス板金部品の製造・組立およびプレス金型の設計・製造を手掛けています。主な取引先は、大手自動車関連企業です。

Q2.グループ参加の背景や流れを教えて下さい。

創業者である父から事業を引き継いだ現代表が、次の後継を考える中で事業継承の必要性を感じ、メインバンクを通じてM&Aの相談を開始。最初に候補となった会社は同業が多く、事業の独自性が薄れる懸念がありました。そこで、多様な業種が集まるファブフォワードグループに興味を持ち、「ここなら個性を活かせる」と参画を決断しました。

Q3.グループ参加の一番のキッカケは何でしたか?

代表とその父が最初の打ち合わせから強く共感したのは、「同業ではなく多様な業種が集まり、互いに補完できる体制」という点。ファブフォワードグループ代表の人柄と実績も信頼の決め手となり、家族内でも意見の一致が見られ、スムーズに話が進みました。

Q4.グループ参加により、環境はどのように好転していきましたか?

以前は受注に波があり、経営の計画性が必要となる場面もありましたが、参画後は数値管理が導入され、営業・進捗・原価などへの意識が明確になりました。また、グループ内からの受注や営業支援もあり、新規開拓や新製品開発にも取り組めるようになりました。

Q5.グループ参加により、ご自身の意識はどのように変化していきましたか?

自身の経営スタイルを振り返り、「目標設定や、進捗管理・予算管理の重要性」を強く意識するようになりました。今では、計画的な事業運営の土台がかたまったので、マネジメント力の向上につながっていると感じます。

Q6.同様に、スタッフ様や一緒に働く方々の意識はどのように変化していきましたか?

スタッフにも「原価意識」や「収支のバランスを考える視点」が育ちつつあります。加えて、定期的な数字の確認や利益意識が根づいてきています。現場においても経営の視点を持つようになったことは大きな変化ですね。

Q7.今後の展望や、目指す将来像を教えて下さい。

これまで事業の8〜9割を占めていた自動車分野は今後も大切にしつつ、新たな分野への進出や販路拡大にも挑戦したいと考えています。グループとの連携によって、従来なら難しかった異業種展開も視野に入り、自社単独では実現できなかった挑戦が可能になっています。

Q8.将来、グループ参画を検討している社長様にメッセージをお願いします。

製造業は技術革新の影響を強く受け、不安を感じる経営者も多いはずです。「会社を存続させたい」と本気で思うなら、グループ参画は有効な選択肢です。単独経営では難しい展開も、仲間となら道が開ける。社員や取引先を守るためにも、真剣に検討してみてほしいです。

代表取締役社長

板倉 秀幸

ファブフォワードに決めた理由

他の候補企業は同業種が多く、自社の独自性が薄れる懸念がありました。一方でファブフォワードは多様な業種が集まり、それぞれの個性を活かせる環境が魅力的でした。代表の人柄と実績にも信頼を感じ、「ここなら」と父とともに即決。価値観や方向性の一致も決め手でした。

グループ参画後の変化

以前は波がある経営状況でしたが、参画後は目標管理や原価意識が浸透。売上や進捗に関する数字を明確に意識するようになり、社内の意識改革が進みました。グループ内での連携や支援を通じて、新規顧客の開拓や新分野への進出も加速。挑戦の幅が大きく広がっています。

代表取締役社長

薬袋 和樹

ファブフォワード経営陣コメント

同業種と協力する場合は、製造現場の風土もよく似ており、最初は馴染みやすいかもしれません。しかし、その会社の独自性や技術力が飲み込まれ、薄れる懸念もあります。板倉製作所様の持ち味を活かしつつ、活躍の場を広げるにはファブフォワードへの参画が最適だったと考えています。

CONTACT

CONTACT

事業のこと、社員のこと、
自分のこと。
“手放す”のではなく、
“続ける方法”を
一緒に考えさせてください。

後継者や資金、人材に悩んだとき、「終わり」ではなく「続ける方法」を選びませんか?
ファブフォワードは、経営者の想いや会社ごとの強みを尊重し、未来に引き継ぐ仕組みを持っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。営業行為は一切ありません。

TEL0563-65-3535

受付時間:9:00~17:00(定休日:土日祝)