JOIN US
JOIN US
グループへの参画
会社をそのままに。
未来は一緒に。
製造業の現場には、目を見張るような技術や努力があふれています。
一方で、その価値が正当に評価されないまま、後継者不足や資金難で選択肢を失っていく企業も少なくありません。
ファブフォワードは、そんな技術者たちの想いや力を会社ごと未来へつなぐために、M&Aではなく「参画」という言葉を大切にしています。
CONCEPT
グループ参画への考え方
ともに未来を育てる
「新しい選択肢」



自社の「らしさ」を尊重する
経営参加型の連携
ファブフォワードグループでは、参画企業の社名や経営体制を強制的に変更することはありません。それぞれの会社がもつ歴史や文化、経営者の想いを尊重し、独自性を活かしながらグループとして共に成長していくスタイルです。

経営・営業・人材採用など
本部機能の全面支援
経営計画の策定や営業戦略立案だけでなく、人材採用・教育制度からバックオフィス整備までをグループ本部が専門的にサポート。現場に集中できる体制を整えることで、限られた経営資源でも大きな成長が可能になります。
開発、製造、商社、補修機能が
集まることで、生まれるシナジー効果
設計から加工・組立・納品まで。ファブフォワードでは、グループ各社が役割を担いながら、一貫した製造体制を構築しています。技術の継承と融合を重ね、個社では難しかった案件にも対応。中堅製造業が一緒に挑戦できる仕組みを提供します。

MERIT
グループ参画のメリット
01
経営の安定化
工程分担と相互補完の仕組みで、安定的な事業運営を実現。
グループ内における業務の共有体制により、加工・組立・試作といった各工程を柔軟に調整可能な環境が整っています。繁忙期には生産能力を補い合い、閑散期には案件を受け合うことで、業務量の波を最小限に抑えます。こうした連携により、業績の安定化と生産効率の平準化が可能となり、持続可能な経営基盤を築くことができます。

MERIT.01
02
経営判断力の向上
経営課題に向き合う複眼的な視点が、判断の質を高める。
グループ参画により、経営者間の相互連携とともに、ファブフォワード本部からの戦略的な支援が受けられます。外部環境の変化に応じた事業戦略の再構築、組織設計、人材育成、後継者計画など、経営の根幹に関わる課題に対して、外部視点を交えた助言が得られることで、意思決定のスピードと精度が向上します。

MERIT.02
03
シナジーによる価値創造
技術・人材・顧客基盤の連携が、新たな価値の創出につながる。
グループ内では、技術や人材、取引先ネットワークの共有を通じて、企業単独では実現が難しかった取り組みに挑戦することが可能になります。製造現場の連携に加え、情報を共有できる「経営者同士の対話」が、視野を広げる貴重な機会に。事業の質そのものを引き上げる、実効性の高い協働体制が整っています。

MERIT.03
04
売却後の手取りを最大化
譲渡後の利益を最大限に。透明性と信頼に基づく参画支援。
一般的なM&Aでは、売却に際して仲介手数料が発生し、最終的な受取額が大きく減少するケースが多く見られます。ファブフォワードでは、グループ内の支援体制によって中間コストを削減し、譲渡益の最大化を実現。あわせて、経営者の連帯保証の解除など、財務面・心理面の負担を軽減する手厚い支援を行っています。

MERIT.04
他にもたくさんのメリットがあります
営業力・販路の拡大
グループ内での顧客情報の共有や営業支援により、これまでアプローチが難しかった業界や企業への販路開拓が可能に。
採用力の向上
採用広報や福利厚生の整備でグループ全体のノウハウを活用し、自社単独では難しかった採用施策を実現。
DX・IT導入の推進
業務の効率化やデジタルツールの導入といった取り組みを、現場に合わせた伴走型の支援により着実に推進。
幹部人材・後継者の育成支援
次世代経営を担う幹部や後継者候補の発掘・育成において、外部視点と教育制度を組み合わせた支援を提供。
管理部門業務の効率化
経理・人事・総務などの管理業務について、他社との連携により制度の整備と標準化を実現。
経営者の保証リスクの軽減
経営者が抱える個人保証や連帯保証の不安に対し、グループ全体でのリスク分散と制度支援を通じて解消。
CASE
参画ストーリー
変わるのは数字だけじゃない。
補い合って、伸ばし合うことで生まれる“会社の変化”。
ファブフォワードに参画した企業が語るのは、「現場の意識が変わり、挑戦する機会が増える」という働き方や現場の雰囲気の変化。では、実際にどんな変化があったのか、現場のリアルな声をお届けします。
FLOW
参画の流れ
ファブフォワードは、
参画までのプロセスを重視。
貴社の強みがどのように活きるのかを
一緒に考えます。
01.初回相談のご予約
まずはお気軽にご相談ください。
02.ヒアリング・情報の交換
ヒアリングにより、経営の方向性や、グループとの相性を確認させていただきます。
03.拠点見学・参画方針の検討
経営体制、スタッフやブランドの扱いなどを話し合い、会社ごとに承継プランを設計。
04.合意形成・社内調整
必要に応じ、社員向け説明サポートや承継プロセス支援も行います。
05.グループ参画、サポート開始
参画後は、案件の連携、人材支援、業務フローの改善などのサポートが始まります。
Q&A
よくあるご質問

ファブフォワード参画を、少しでもご検討中の方へ
事業の未来を拓く新たな一歩を、
ファブフォワードと共に。
「まだ決められない」「まずは話を聞いてみたい」といった段階でも、問題ありません。
経営に唯一の正解はありませんが、ファブフォワードグループが
あなたの未来を変えるきっかけとなれば幸いです。私たちと一緒に、次の一歩を踏み出しましょう。