無料相談

ものづくりの“次”を、共に歩む。

  • 環境改善・営業改革
  • 新分野展開(農業・水産業)
  • FA・ロボティクス開発

企業情報

会社名
株式会社ワールドシステム
所在地
〒446-0026 愛知県安城市安城町祥南30番地
事業内容

ロボティクス・FAソリューションの設計・製造、専用機・自動機の開発、省力化設備の一貫対応など

主力
FAソリューションの設計・製造、電気制御・組立含めたトータルエンジニアリングサービス
取引業種
自動車業界を中心とした製造業全般
設立
1996年10月
社員数
25名

グループ参画の背景

株式会社ワールドシステムは、自動車業界を中心に、家電・食品・建材メーカーなど幅広い業種に向けたロボティクスやFAソリューションの設計・製造を手がけてきました。これまでは単独で事業を展開していましたが、事業のさらなる拡張、特に水産業や農業など異分野への進出を目指し、新たなチャレンジのステージとしてファブフォワードグループへの参加を検討しました。

Q1.貴社の事業内容を教えてください。

株式会社ワールドシステムは、ロボティクスやFA(ファクトリー・オートメーション)ソリューションの設計・製造を行うメーカーです。主要顧客は自動車業界が約70%で、その他にもダイキン、リクシル、パナソニック、日清製粉、日清食品など多岐にわたる業界と取引があります。

Q2.グループ参加の背景や流れを教えてください。

ファブフォワードの社長とは、以前から面識がありました。これまで単独で事業を進めてきましたが、今後は異業種との連携を通じて事業の可能性を広げたいと考える中で、水産業や農業など新分野へのロボティクス展開の構想と、グループの方向性が一致し、参画を決意しました。

Q3.グループ参加の一番のきっかけは何でしたか?

決め手となったのは、「共感」です。ファブフォワードグループ社長ご自身の創業時の苦労や想いを率直に語ってくれたことに強く惹かれ、「一緒に違うことに挑戦していこう」という言葉が心に響きました。単なる条件面ではなく、人として信頼できるかどうかが重要だったと思っています。

Q4.グループ参加により、環境はどのように好転していきましたか?(過去と現在の比較)

これまで後回しになっていた「作業環境」への投資(空調設備など)が実現。製造設備への投資は行っていたものの、働く人の快適さには着手できていませんでした。参画後は資金面や経営アドバイスを受けながら、ランニングコストも含めた設備投資が可能に。働く環境が格段に向上しました。

Q5.グループ参加により、ご自身の意識はどのように変化していきましたか?

過去に中国やアメリカへ法人を立ち上げ、グローバル展開を推進していましたが、その分国内への注力が不十分になっていたと反省。現在は国内市場に重点を移し、自社の製品を本当に必要としている企業へ届けていく姿勢に変化。さらに、グループに入ったことで業務の分業化が進み、自身の思考や経営に余裕が生まれましたね。

Q6.同様に、スタッフ様や一緒に働く方々の意識はどのように変化していきましたか?

エンジニアに大きな変化は見られませんが、グループで動くようになったことで営業部門では「一つの取引先に依存しすぎてはいけない」という認識が強まり、新たな顧客開拓に積極的に取り組むように意識が変化。また、快適な作業環境が整ったことで、エンジニアにとっても良い影響が出ています。

Q7.今後の展望や、目指す将来像を教えてください。

自動車業界だけでなく、農業、漁業、林業など愛知の地の利を活かし、IoT・ロボティクスを新分野に展開していきたいと考えています。従来の技術を他業種に応用し、より広範な課題解決へと挑戦したいですね。

Q8.将来、グループ参画を検討している社長様にメッセージをお願いします。

「従来の事業を守る」だけでなく、「新たな挑戦をする」ためには、一人で悩むのではなく、共感できる経営者と手を組むべきです。自分の考えや価値観を尊重してくれる相手かどうかを見極めて、グループ参画を検討してほしいですね。オリジナルの良さを残しながら未来を切り拓ける選択が大切だと思っています。

取締役社長

浅井 孝友

ファブフォワードに決めた理由

決め手となったのは、グループ代表との信頼関係と共感でした。創業時の苦労を分かち合える相手であり、「一緒に新しい挑戦をしていこう」という言葉に強く背中を押されました。自社の個性やビジョンを理解し、尊重してくれる相手であることが、数ある選択肢の中からこのグループを選んだ理由です。

グループ参画後の変化

参画後は、今まで後回しにしていた作業環境への投資が可能になり、社員にとっての働きやすさが格段に向上しました。また、自分ひとりで抱えていた経営課題についても、相談・分業が可能になり、考える余裕が生まれました。営業面でも新たな顧客開拓への意識が高まり、会社全体として次のステージに向けた動きが活性化しています。

取締役

太田隼平

ファブフォワード経営陣コメント

ファブフォワードグループの経営陣にはエンジニアを経験した者がおり、ものづくりの現場特有のやりがいや苦しさを共有できる地盤があります。特に株式会社ワールドシステム様とは以前から信頼関係が構築されていたため、大きな反対意見や不満もなく、スムーズにグループ参画へと進みました。

CONTACT

CONTACT

事業のこと、社員のこと、
自分のこと。
“手放す”のではなく、
“続ける方法”を
一緒に考えさせてください。

後継者や資金、人材に悩んだとき、「終わり」ではなく「続ける方法」を選びませんか?
ファブフォワードは、経営者の想いや会社ごとの強みを尊重し、未来に引き継ぐ仕組みを持っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。営業行為は一切ありません。

TEL0563-65-3535

受付時間:9:00~17:00(定休日:土日祝)